アクセスマップ

プジョー京都

住所〒615-0047
京都府京都市右京区西院六反田町39
Googleマップでみる

TEL075-322-5050

営業時間ショールーム 10:00-18:00
サービス 10:00-18:00
(サービス受付17:00まで)

定休日毎週水曜日、第2火曜日
2025/8/12(火)~8/16(土)は夏季休業期間とさせていただきます。8/11(月・祝)はショールームのみ営業しております。

アクセス方法お車でお越しの方:五条通(国道9号線)『五条西小路』交差点を南へ。
イオンモール京都五条の信号が目印です。

電車でお越しの方:阪急京都線 西京極駅より徒歩10分

お電話を頂ければお迎えに参ります

スタッフブログ

東京観光 ~続 浅草編~

[2010/02/05]PEUGEOT京都
東京観光 ~続 浅草編~
こんにちわ




またまた『浅草寺』です。
よろしければお付き合いください^^



さてさて【仲見世】美味しいにおいに誘われて♪



いやいや 『まずは本堂に行かねば!!』とご一緒したMさん・・・・

そうですよね~^^;;大人だわ☆
こちらはついついにおいにつられてふらふら~と~。。
お恥ずかしい。。。









東京観光 ~続 浅草編~
東京観光 ~続 浅草編~
東京観光 ~続 浅草編~
東京観光 ~続 浅草編~
<宝蔵門>

初めは仁王を納めていたところから【仁王門】と言われ
平安時代の中期から建てられていたと伝えられています。
1649年(慶安2)に徳川家光によって再度の
本堂などと共に木造では最後の楼門が建築されました。
昭和20年(1945)の空襲で本堂と共に焼失しましたが、
ニューオータニホテルの大谷米太郎氏の寄進で
復興されたのは昭和39(1964年)です。


現在は浅草寺の宝物の収蔵庫になっているため
<宝蔵門>の名前がついています。
門全体の大きさは高さ22.7m、間口21m、
奥行き8m。


でっかいです!!!きれいです!!

東京観光 ~続 浅草編~
東京観光 ~続 浅草編~
左 →阿形像
東京観光 ~続 浅草編~
よく見えないですね・・・すみません^^;;
東京観光 ~続 浅草編~
右 →吽形像




ともに身体健全・災厄除・虫封じ・疱瘡除の守護神。

所持の武器は金剛杵、インドの古代武器の一種で堅固不壊でありよく物を摧破するの義、すべての煩悩を破る菩提心の象徴だそうです。








さてさて 本堂への道には寄り道ばかりですが
やっと見えてきました☆

ではまた次回☆
東京観光 ~続 浅草編~